
ビットコインって最近流行ってきているみたいだけど、何なんだろう・・・?
周りも買ってるみたいだし興味があるんだけどよくわからないな・・・。
誰か教えてー!!

大丈夫!仮想通貨はまだまだ発展途上の技術だから、
今からでも全くあせる必要はないよ!一緒に勉強していこう!
そもそも仮想通貨って?
仮想通貨とは、
「ブロックチェーン上で取引可能な、分散型台帳を使用してユーザー達で監視・運用し、通貨としての価値を担保しているバーチャルな国際通貨」
です。
これらをかみ砕いて説明すると、
- インターネット上で使えて、
- どの国にも属さず、
- 参加者全員で運用し、
- ほぼ改ざん不可能な仕組みで動いている安全な通貨です。
また、特徴として以下が挙げられます。
- 安全・・・送金時に自分だけが知りえる情報(暗号鍵)を入れる必要があるため。
- 改ざんされにくい・・・世界の参加者の過半数が改ざんを承認しないと取引が行われないから。
- 個人同士が送金できる・・・手数料が安く、送金の手間がかからない。
ただ、ボラティリティ(値動き)が激しく、数時間で数万円も価値が変動してしまうこともあるため、現在は投機目的で買われていることがほとんどです。
安全性はどうなの?怪しくない?
ビットコインは現金と違い、実体のないものですので物理的に盗難されることはありません。
また、仮想通貨には暗号署名と呼ばれるいわゆる「名前」が存在しています。
この名前(暗号署名)がなければ送金は不可能ですのでとても安全と言えますね。
また仮想通貨はスマホに直接ダウンロードしておらずウォレットと呼ばれるクラウド上のサーバーに保管されています。
そのため、ウォレットに保管しておくことで万が一スマートフォンをなくしてもアクセスさえできればどこでも利用可能です。
しかし1点注意点があります。
PCやスマートフォンなどの端末自体がウィルスに感染していた場合、送金相手の情報が勝手に書き換えられたり、ウォレットへのアクセス情報(IDやパスワードなど)が盗まれてしまうことになり、いつの間にかウォレットから仮想通貨がなくなっていた、なんてことになりかねません。
ですがビットコインの仕組みは透明性が高く、いつ誰が誰にどのくらいビットコインを送金したかオープンに見ることが可能です。
普段からセキュリティに注意していれば現金よりも安全である事が分かりますね。
また、ネット環境とスマートフォンさえあれば地球上どこでも取引できるため、普及が進むとスマートフォン1台で完結する時代が考えられます。
ブロックチェーンって何??
ブロックチェーンは「取引が承認されたあと時系列に沿ってつないでいく台帳」です。
ビットコインを例に挙げると、誰かが売買した記録を残していく土台となる記録ノートのようなもの。

ビットコインの台帳イメージ
しかしこれだけだとなぜブロックチェーンと呼ばれているかわかりません。それぞれの言葉を以下のように定義付けてみましょう。
ブロック・・・一定期間内のビットコイン取引をまとめたもの
チェーン・・・そのブロックを一つ一つ繋いでいるもの
下の図をご覧ください。

ブロックチェーン
一定期間内(およそ10分)に行われた取引をまとめたブロックを時系列に沿ってチェーンで繋げていく。
図解で表すとだいぶイメージが付きやすいのではないでしょうか?
この技術の凄いところはほぼ改ざんができないことです。ビットコインが生まれた2009年1月3日から2019年11月13日(記事執筆時点)に至るまで、全ての取引が記録されています。
もし改ざんを試みた場合、過去全ての取引を書き換えるためにとんでもないマシンパワーや電力を必要とするので現実的に考えると難しいでしょう。
まとめ:これからが本番!
2017年のバブルをキッカケに認知された仮想通貨ですが、まだまだ投機目的として見られています。
しかし、世界中どこでも使えて透明性が高く、改ざんされる可能性が低いブロックチェーンは活用しようと考えているプロジェクトは数多く存在しています。
本物だと思って購入したバッグが実はコピー品であったり、食品の仕入れ先などを事前に確かめられるようになれば、安心してショッピング・ランチができますよね。
また、国外から出稼ぎに来ている外国人労働者の送金であったり、そもそも銀行口座を持つことができない貧困地域の人々などブロックチェーンはまだまだこれから普及する見込みがあります。
ブロックチェーンには世の中の問題を解決する、大きな可能性を秘めているのです。
トランキーロということですね
トランキーロとは何語でしょうか?
スペイン語でしょうか?
ワールドスターカフェ、行ったことがあります
おぉ!そうなんですね!
次回は是非ビットコインを使ってみてください
実際、いくらからどのように買えるのかなど
初心者にもわかるよう教えてほしいです
やはり不安もあるもので