爆上げのビットコイン、100万円突破!!年初来から最高値更新【2019年6月16日】

こんにちは、Shujiです。

本日も気になる仮想通貨最新ニュースをピックアップしてご紹介 していきます。

まずは本日の相場から確認していきましょう!

本日の相場→上昇!

本日、ビットコインは

時価総額TOP10ではEOSが5%上昇していますね。

時価総額トップ100|急上昇ランキング!

ここ24時間でStratis (STRAT)が約17%上昇。

  • 個人・企業問わず使いやすいブロックチェーンの提供を目指している。
  • ブロックチェーンのブロックサイズ・ブロック生成速度を自由に設定できる。
  • サイドチェーン「Cirrus(シーラス)」を採用し、仮想通貨とは別に処理を行うことで、処理スピードを上げている。

さて、それでは本日の気になる仮想通貨ニュースをみていきましょう。

➀爆上げのビットコイン、100万円突破!!年初来から最高値更新

本日

6月10日に7600ドル(約825,100円)付近で推移していたビットコインは、16日記事執筆時点には9000ドル(約977,093円)を回復(追記:その後100万円を突破!)。

24時間の上昇率は、5%以上に達しています。

一方、ほとんどのアルトコインの24時間上昇率は、1~3%とBTCに届かず。

こうした「ビットコイン一人勝ち相場」は、2018年1月からのトレンドとなっており、ここ数ヶ月でさらにその傾向を強めています。

Shujiの考察(重要度★★★)

ビットコインドミナンスとは、仮想通貨市場全体の時価総額に占めるビットコインの割合のこと。

ビットコインドミナンスが上がっていくことを「アルトドレイン」なんて言いますね。

実はアルトドレインは、ここ数ヶ月で加速中です。

その要因として挙げられるのが、「バイナンス・ショック」。

過去の当ブログでも紹介しましたが、世界最大の取引所バイナンスが、「有価証券問題」を考慮し、米国ユーザーに対する取引サービスを停止すると決定しました(代替策として、バイナンスUSを設立)。

「アルトコインの取り扱いが豊富なバイナンス」のこうした動きは、ビットコイン以外の通貨の向かい風とみなされています。

とはいえ僕は、アルトコインそのものの価値が、損なわれたわけではないという点に注目。

イーサリアムやリップルなど「割安」気味の仮想通貨は、今後数ヶ月の保有を考えると有力だと考えています!

②米大手取引所ビットレックス、追加42種類で米国ユーザーを規制

アメリカの大手仮想通貨取引所ビットレックスが628日以降、米国のユーザーを対象に追加42種類の仮想通貨取引を停止することを発表しました。

対象コインは以下の通り。

Bittrexブログより

同取引所は今月初め、6月21日に30種類の仮想通貨取引を停止することを発表しており、合計

停止プロセスについてはユーザーが登録したメールアドレス宛に案内するとの事です。

Shujiの考察(重要度★★)

今回の規制により、さすがのビットレックスも大きな痛手を食らうことになりそうです。

因みに、規制対象となっている通貨はほとんどがマイナーなもので、時価総額は100位以降です。

マイナーな通貨が淘汰されていくということは、時価総額が大きいTOP20以上の通貨に資金が流入してくる可能性が考えられますね。

現在割安な相場ですので、上位の通貨にドンドン投資していきましょう!

イタリアが「貸金庫の現金」に課税!?ビットコインに追い風か

イタリアの副首相ッテオ・サルビーニ氏が、貸金庫に預けられた現金や貴重品に対し、新しい税金を課す方針であることが噂されています。

「貸金庫の総預金額が史上最高を記録したため、セーフティボックスに隠された貯蓄に対する課税を提案している。(ロイター報道)

こうしたことを受け、イタリアで課税逃れのためのビットコイン購入が盛んになり、値上がりを後押しするのではないかとの見方が出ています。

Shujiの考察(重要度★★)

どうやらイタリアは、「貸金庫にコソッと隠した現金」が脱税の温床になっていて、それを一掃したいようですね。

タンス預金ならぬ、「貸金庫預金」に目を付けたわけです。

確かに、ここに課税すれば税金の取りっぱぐれを防げそうですが、、、

間違いなく、ビットコインに一定の資金が流れるでしょう。

脱税はもちろんいけませんが、こうした動きは仮想通貨の価格に大きく影響するので、今後の追加情報に注目しましょう!

④仮想通貨相場に大きな影響与える?「重要ファンダ」予定表

仮想通貨情報サイトコインポストが仮想通貨相場に大きな影響を与え得る「重要ファンダメンタルズ予定表」を発表しました。

日程は以下の通りです。

  • FATFの仮想通貨規制ガイドライン発表予定日(6月21日)
  • Bakktビットコイン先物、7月22日にUATを開始(7月22日)
  • ライトコイン半減期(8月前後)
  • VanEck版ETF 次期判断期限(8月19日)
  • バイナンス、9月より米国ユーザーへのサービスを停止(9月12日)
  • NEM(XEM) カタパルト(8月〜11月)
  • ETH イスタンブール(10月16日)
  • 米Ripple 『SWELL 2019』(11月7〜8日)

Shujiの考察(重要度★★★)

このようなイベント予定表は助かりますね!

個人的にライトコイン半減期(8月前後)が直近ではまだ仕込み時ではないかと思っています。

仮想通貨はボラティリティが大きいため、日々トレードを行うだけで利益を得ることが可能です。

ただ、このような大型イベントの予定を頭に入れておくことは、どの投資を行う場合でも非常に重要なことです。

大きなリターンが得られるかもしれませんよ!

本日のまとめ

  • 爆上げのビットコイン、100万円突破!!年初来から最高値更新
  • 米大手取引所ビットレックス、追加42種類で米国ユーザーを規制
  • イタリアが「貸金庫の現金」に課税!?ビットコインに追い風か
  • 仮想通貨相場に大きな影響与える?「重要ファンダ」予定表

以上、本日の気になる仮想通貨ニュースでした!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

新卒3年目で会社を辞めホストを始める。ビジネスの世界を知り独立するも取引先に騙され半年で借金数百万背負う。ホームレス経験を通し人脈・お金の大切さを再認識。人生再建中。仮想通貨投資・トレードに注力しています。